4月~12月の活動
- 前回 (2024-04-02) https://vain0x.github.io/blog/2024-04-02/diary/
qrbin (6月ごろ)
- https://github.com/vain0x/qrbin
- QRコードによる pastebin (短文共有ツール) 的なものを作ってみた (github pages は停止中)
- vite (ビルドツール) でスタンドアロンなWebアプリを作るのを試したかったため
競プロ (8月~11月ごろ)
- ABCの過去問をやったりした
- 以前までは C# や Rust を使っていたが、この時期は Python を使っていた
- Python の基本構文を覚えたほうが都合がよかったため
CSS拡張機能 (8月ごろ)
- https://github.com/vain0x/HTML-CSS-Class-Completion
- 以前にフォークを作ったものをメンテナンスした
- 作りが簡単なわりに便利だからよく使ってる
- Tailwind 派だけど、普通のCSSクラスが必要になることはよくある (BEMを使ったり追加のユーティリティをはやしたり)
- Tailwind がないコードベースもある
stickypaper (10月ごろ)
- https://github.com/vain0x/stickypaper
- ちょっとしたテキストを書くときに使う
- テキストエディタを起動していないことがあったり、テキストエディタで新規タブを開くのもわずかに手間なため
note2 (11月ごろ)
- https://github.com/vain0x/army-knife-online → note2 (online notepad with github sync)
- メモ書きを GitHub に自動コミットすることで、複数端末で共有できるようにしてみた
- GitHub アカウントの個人用トークンをローカルストレージに持つことで認証代わりにする
sql-ext (12月ごろ)
- https://github.com/vain0x/sql-ext
- CSS拡張機能のSQL版のような感じ。作り始めたところ
- Zenn のスクラップ機能を使って作業工程の言語化と実作業を交互にやるという進めかたを試してる
- 先を見通して仕様策定・設計しようとするとスコープが拡大して作れなくなる問題が発生しがちなため (うまくいくかは不明)
うまくいっていないこと
- knowbug, hsp3-analyzer-mini (HAM)
- 内部構造の簡略化やドキュメントの作成をしたかった
- milone
- 副作用や参照をどうするかの問題が解決してない
- 型検査関連
- TaPL の第2部までを読んだ。シンプルな型検査器を作ろうとしたりした
- 開発マシンの更新
- CPU のスペックが低くて動作が重苦しい
読んだ本
- ルールズ・オブ・プログラミング (5月ごろに読んだ)
- 実装方針の考えかたが詰まっていて、それが個別に説明されていてよかった
- 欠乏の行動経済学 (12月ごろに読んだ)
- リソースの欠乏と人間の行動に関する話。適用範囲が広範なので、これを読んでから欠乏とスラックの枠組みでとらえられる事象がよく目に付くようになった