返り値型注釈の構文と関数型の一貫性、複数の返り値を持つ関数呼び出しの構文について思ったことを書く
続きを読む「動的型付け」ではなく動的言語と呼びたい
「動的型付け言語」という表現に抵抗があるので動的言語と呼んでいる話
続きを読む値とストレージの区別
値と値を配置する場所(ストレージ)を区別することで有名な問題を簡単に説明できることを述べる。
続きを読むGUIアプリのルーティング・ページ遷移
GUIアプリは複数のページ (画面) を持つことがある。これに関してぼんやり考えて採用した実装方針を書く。
続きを読む判別共用体が共通フィールドを持てたら嬉しい
関数型プログラミング言語の構文は「すべてが式」ではない
関数型プログラミング言語の構文は「すべてが式」であるという標語がしばしばみられるが、これはいいすぎ。
続きを読むミローネ言語の開発用にビルドツールninjaを使っている感想など
ミローネ言語の開発にビルドツールninjaを使いはじめて、それなりに時間がたったので、雑感を記事に書いておく。
続きを読むミローネ言語コンパイラ・HSP3開発ツール群の振り返りと今後の構想
2019年、ミローネ言語コンパイラや HSP3 GINGER (HSP3 言語の LSP やデバッガなど) を開発した経験に基づく、今後の展開の構想について。
続きを読む『コミットメッセージに「プレフィックス」をつける』を検討した
インテリセンス快適な構文とAPI
インテリセンスの快適さと言語の構文に関するエッセイ。
続きを読む